プロダクト

【後編】3Dセキュア導入義務化。「お客さんのお客さんまで」の体験を考え抜いた「PAY.JP」改修プロジェクトとは

採用広報の飯野です。 今回はオンライン決済サービス「PAY.JP」のプロダクトチームが取り組んだ「3Dセキュア導入プロジェクト」の話題です。 前編では、プロジェクトの全容についてお聞きし、APIサービスに携わる魅力や難しさを語っていただきました。 baseb…

「組織に必要なことはすべてやる」EMのスキルを伸ばすBASE事業の自由と裁量

採用広報の飯野です。 今回取材したのは、BASE事業のエンジニアリングマネージャー(以下、EMと表記)3名です。全員がメンバーとして開発を経験後、EMに就任。現場の目線を知っているからこそ納得感のあるマネジメントや開発プロジェクトの推進ができると話…

BASEのPdMが考える、ユーザー体験の質を高めるプロダクト開発とは

採用広報の飯野です。 今回取材したのは、購入者向けショッピングサービス「Pay ID」アプリにショップを掲載しているオーナーさんに対し、アプリのメリットや価値を伝えるというプロジェクトです。これまでのアプリでは、ショップオーナーさんが「Pay ID」ア…

INFORMATION

BASEの最新情報やエンジニアをはじめとした
メンバーのインタビュー動画は以下の媒体でも発信しています。

RECRUIT

BASEでは、価値の交換が最適化された未来を
ともに実現するメンバーを探しています。